住みやすい街の上位にも選ばれる吉祥寺。
駅前はショップや飲食店が多く、活気にあふれていて、少し離れると自然が残るとても素敵な街です。
吉祥寺にある4つのうつわのお店を紹介します。
それぞれ特徴が違い、個性的なセレクションです。
吉祥寺でのうつわ巡りの参考になれば嬉しいです。
mist∞


うつわをメインに手仕事品を販売するショップmistさん。
年間を通して多くの作家さんの展示会を行っています。
陶磁器だけでなく、テキスタイル、衣服、木製品などバラエティに富んでいます。
駅からは10-15分ほど歩きますが、大通り沿いのビルの3階にあり、迷うことはありません。
入り口は少し控えめなので通りすぎないように、看板を見てください。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-20 藤野ハウス3F
営業時間: 12:00-18:00 (インスタを確認)
定休日: インスタを確認
MARKUS

うつわをメインに民藝品を扱うお店です。
入口の雰囲気からしておしゃれで素敵な雰囲気。
中がよく見えて、明るくて、どこか西洋風の店構えですが、日本の民藝・伝統工芸・手仕事にまつわる商品を沢山取り扱っています。
広めの空間で、展示数もたくさんあるので見ごたえがあります。
MARKUSさんがあるエリアは、小さな雑貨屋さんなどが多く集まるエリアです。
ぜひ散策がてらチェックしてみてください。
住所: 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-15 武蔵野カントリーハイツ112号
営業時間: 11:00-20:00 (当面の間)
定休日: 不定休
URL: http://marku-s.net/
Vada ヴァダアンティークス


雑居ビルの地下に構えるアンティークやさん。
小さな飲み屋さんや料理屋さんが並ぶ飲食街を抜けたところにあります。
こちらは沖縄の焼き物、やちむんを専門にしているようです。
お店も広々としていて、たくさんのアイテムが所狭しと並び見応え満点です。
こちらで揃えるうつわは、やちむんの特徴であるカラフルでダイナミックな特徴のものはもちろん、モダンで、スタイリッシュなデザインも多く揃います。
やちむんのほか、アンティーク家具、古道具、北海道の木彫り熊、徳島の藍染など民芸品なども揃えています。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-30-6 B1
営業時間: 12:00-18:00 (当面の間)
定休日: 火、水 (仕入れなどによる不定休あり)
つみ草


うつわだけでなく、鉄器、漆、かご、木製品、布製品、ガラス製品など民芸の品を集めたお店。
懐かしい雰囲気の昔ながらの製品や、伝統技術などを施した手仕事品が並びます。
湯町窯、森山窯、出西窯などの民藝で有名な窯元の器も揃っています。
バラエティに富んだセレクションは見ていてとても楽しいです。
駅から7、8分ほど歩いたところにあります。
井の頭公園からも近いのでお散歩がてらいかがでしょうか。
住所: 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-3 吉祥寺フラット1F
営業時間: 12:00-19:00
定休日: 月、火
おわりに

吉祥寺は東京の23区外で少し遠いように思われますが、アクセスもよく、
お店も駅から離れてないので回りやすいと思います。
ご紹介した4店舗は雰囲気や取り扱うアイテムが違い、それぞれ個性があり特徴的です。
ぜひ、違いを楽しんでうつわ巡りをしていただけると嬉しいです。
コメント